浜松市中央区を中心とした地域の訪問歯科

診療時間:午前8時30分〜12時30分、午後13時45分〜17時45分
ご予約・お問い合わせ
053-488-5563
【24時間いつでも受付】WEB予約

訪問歯科

MEDICAL

*
*
ご自宅や施設での
お口の健康サポート
「年齢や病気、身体の不自由さなどで歯科医院への通院が難しい…」
そんな方のために、歯科医師と歯科衛生士がご自宅や施設へ訪問し、診療を行います。
ご本人だけでなく、ご家族や介護をされる方にも安心していただけるサポートを心がけています。

訪問歯科・往診とは

*
ご自宅でも安心して受けられる
歯科診療
きりんおとなこども歯科では、通院が難しい方のために歯科医師・歯科衛生士がご自宅や入居施設に伺い、治療器具一式を持参して訪問歯科診療を行っています。虫歯や歯周病の治療、入れ歯の作製・調整、お口のクリーニング、歯科検診など、歯科医院と同等レベルの診療を受けていただけます。寝たきりの方や高齢で外出が難しい方、持病をお持ちの方も、安心してお口の健康管理をお任せください。
訪問可能なエリアについてはご相談のうえで調整いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。できる限りご希望に沿った形で対応いたします。

訪問歯科の診療内容

  • *
    虫歯治療
    訪問歯科でも虫歯を削り、詰め物や被せ物の装着まで通常の歯科医院と同じレベルで治療を行います。虫歯が神経まで進行している場合は、神経を保存するための精密な根管治療にも対応可能です。
  • *
    歯周病治療
    専用の器具を使用して歯みがきだけでは落とせない歯垢や歯石、歯周ポケット内の汚れを徹底的に除去します。歯ぐきの炎症を抑え、歯周組織を健康な状態へ導くだけでなく、歯周病の予防にも効果的です。
  • *
    入れ歯(義歯)の製作・修理・調整
    現在お使いの入れ歯の調整や修理はもちろん、新しい入れ歯の製作にも対応しています。合わない入れ歯は食事や会話に支障をきたし、日常生活の質を下げる原因となります。しっかり噛めて快適に使える入れ歯をご提供し、食事を楽しみながら健康を維持できるようサポートいたします。
  • *
    嚥下(飲み込み)障害のリハビリ
    食事中にむせる、飲み込みにくいなどの嚥下障害は、誤嚥性肺炎のリスクを高める可能性があります。訪問歯科では、口や喉の筋肉の機能訓練や嚥下補助装置を活用し、安全で楽しい食事を続けられるようサポートします。
  • *
    定期検診・メンテナンス
    虫歯や歯周病を防ぎ、健康なお口を維持するために、定期的な検診とクリーニングを行います。訪問歯科では、患者様の口腔ケアだけでなく、ご家族や介護スタッフの方にも正しいブラッシング方法や食事指導を行い、日常生活でのケアの質を高めるお手伝いをします。

訪問診療の流れ

  • 01

    *
    お問い合わせ・訪問日相談
    ご本人やご家族様をはじめ、相談を受けた主治医やケアマネージャーさんなどどなたからのお申し込みでも承ります。訪問歯科に関してご不明な点があればお気軽にお問い合わせください。
    また、訪問歯科には事前のご予約が必要です。お問い合わせいただいた後、訪問日時の調整を行い、予約が確定いたします。訪問歯科は日曜・月曜のみ対応可能です。
    • ご予約・お問い合わせ
      053-488-5563
    • 【24時間いつでも受付】WEB予約
  • 02

    *
    ご自宅または入院・
    入居施設へ訪問
    ご予約の日時に歯科医師・歯科衛生士が診療道具を持参してご自宅や入院・入居施設などご希望の場所へ伺います。訪問歯科専用のポータブルキットを用いて、ご来院いただく場合と同じ水準の歯科医療をご提供いたします。
  • 02

    *
    カウンセリング・検査・治療
    まずカウンセリングで、お口に関するお悩みやご希望の診療内容を丁寧にお伺いします。その後、視診などの検査を行いお口とお身体の健康状態を考慮した治療計画をご提案し、ご納得いただいた上で治療を開始します。
    車椅子に座ったままの方や、ベッド・お布団に横になったままでも治療が可能ですので、お身体の不自由な方も安心して受診いただけます。
  • 02

    *
    治療後の定期メインテナンス
    治療が終わった後も、定期的なメンテナンスを受けることでお口の健康を維持できます。むし歯や歯周病の予防、歯石や歯垢の除去、クリーニング、入れ歯の調整、嚥下障害のリハビリなど、さまざまなケアを通じて、快適で健やかな生活をサポートします。

費用について

*
訪問歯科診療は
医療保険・
介護保険が利用可能です
訪問歯科でも、歯科医師による虫歯治療や、歯科衛生士による口腔内清掃、入れ歯のメンテナンス、処置、嚥下訓練などの医療指導には医療保険や介護保険が適用されます。自由診療(保険適用外)についても自費での対応となりますが、治療前に診療内容と費用をご説明し、ご理解・ご納得いただいた上で治療を開始します。
ご不明点や不安なことがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
※訪問に伴う出張費や謝礼などは一切いただきません。
  • 後期高齢者医療保険
    後期高齢者の方は医療費の1割~3割が自己負担となります。1か月あたりの自己負担額には所得に応じた上限が設けられています。
  • 国保・社保
    国民健康保険または社会保険に加入されている場合、原則として医療費の3割をご負担いただきます。
  • 障がい認定
    身体障害者の認定を受けている方は原則治療費がかかりません。各市区町村の助成制度や生活保護も同様の扱いです。

よくある質問

  • 訪問歯科の対象となる人を教えてください

    原則として、疾病や傷病などにより通院が困難な方が対象です。身体的な理由で歯科医院まで通うことが困難な方、寝たきりや歩行が不自由な方、また高齢や持病の影響で通院が大変な方などです。さらに、介護施設や老人ホームに入居されている方も対象になります。
    交通手段がない、家が不便な場所にあるなどの理由だけで通院が難しい場合は、対象外となります。あらかじめご了承ください。

  • 事前に準備が必要なものはありますか?

    受診される方は、以下をご用意ください。

    • ・保険証
    • ・介護認定証(該当者のみ)
    • ・身体障害者受給者証(該当者のみ)
    • ・お薬を服用している方は、お薬手帳や服用説明書

    訪問歯科では治療器具一式を持参しますので、器具の準備は不要です。普段お使いの口腔ケア用品やタオルをご用意いただくと、より安心して受診できます。

  • 医科の主治医の承諾は必要でしょうか?

    患者様の全身の健康状態や持病によっては、歯科治療の内容を検討する場合があります。
    重度の疾患をお持ちの方、診療当日に体調が優れない方、また精神的な障がいをお持ちの方は、事前に医科の主治医へご相談いただき、必要に応じて診断書や治療の承諾をいただくようご協力ください。

  • 治療費以外の出張費/交通費など、別途費用はかかりますか?

    訪問歯科診療にかかる交通費や出張費などは、すべて当院で負担いたします。
    ご自宅や施設まで伺う際に別途料金をいただくことはありませんので、治療費以外の追加料金や謝礼を心配する必要はありません。安心して診療を受けていただけるよう配慮しております。