マタニティ歯科
MEDICAL














妊娠中、または妊娠の可能性がある方は、受付の際にその旨をお知らせください。母子手帳をお持ちの方は、診療時にご提示をお願いいたします。
母子手帳には「妊娠中と産後の歯の状態」というページがあり、治療内容や経過、予防方法を記録しておくことで、産後の口腔ケアに役立ちます。また、産婦人科の医師からの注意事項がある場合は、些細なことでも遠慮なくお伝えください。診療中は、できるだけ負担の少ない姿勢で過ごせるよう配慮します。体調や気分が優れない場合は、すぐにスタッフへお声がけください。
妊娠初期は原則避けますが、安定期に入ると適切な防護を行った上で、安全に受けることができます。
歯科で行うレントゲンは口の部分だけを撮影するため、お腹の赤ちゃんに直接X線が当たることはありません。
さらに、撮影時には必ず防護用エプロンを着用します。使用するX線もごく微量なので、母体や胎児への影響はほとんど心配ありません。
授乳中でも虫歯や歯周病の治療、レントゲン撮影、麻酔処置などの基本的な歯科治療は安全に受けられます。
授乳中の治療は、母乳への影響が少ない薬や麻酔を選んで行うため安心です。心配な方は、受診前に搾乳したり、ミルクを準備しておくとより安心して受診できます。治療中に体調や授乳に関する不安があれば、遠慮なくスタッフにご相談ください。
歯科で使う麻酔は、患部にだけ作用する少量の局所麻酔で、体内で分解されるため、赤ちゃんやお母様への影響はほとんどありません。
痛みを我慢するとストレスが強くなり、母体や胎児にも負担になることがあります。安心して治療を受けられるよう、麻酔の使用についても遠慮なく歯科医に相談してください。安全に配慮したうえで治療を進めます。
妊娠中の方へのお薬の処方は、原則できるだけ控えています。
やむを得ず必要な場合でも、妊娠中の方への安全性が確認されている薬のみを厳選して処方しますので安心です。
また、妊娠前に処方された薬や市販薬も、妊娠中はできるだけ避けることが望ましいとされています。服用の必要がある場合は、必ず歯科医に妊娠中であることを伝え、安全性を確認してから使用してください。