浜松市中央区の歯医者で安全なインプラント治療

診療時間:午前8時30分〜12時30分、午後13時45分〜17時45分
ご予約・お問い合わせ
053-488-5563
【24時間いつでも受付】WEB予約

インプラント

MEDICAL

*
*
歯を失っても
健やかで快適な毎日を
先天的に歯の本数が少なかったり、病気や事故などで歯を失ってしまった場合、
食事のしにくさや見た目の変化によって、心身の健康にも影響を及ぼしかねません。
歯を失った方がこれからも健やかで快適な毎日を送れるよう、しっかりとサポートしてまいります。

失った歯を取り戻すために

*
ご希望に応える
「美しく機能的なお口」へ
歯を失った部分を補う治療として、これまでは入れ歯やブリッジが一般的でした。しかし、それらは残っている歯に負担がかかったり、見た目や噛み心地に違和感を覚えることも少なくありません。
インプラント治療は、こうした従来のデメリットを解消し、周囲の歯を傷つけることなく、お口本来の噛む力を取り戻せる治療です。
きりんおとなこども歯科では、安全性と信頼性にこだわったインプラント治療を行い、天然の歯に近い噛み心地と自然な見た目を再現いたします。
インプラント
*

あごの骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療。
天然の歯に近い噛み心地と見た目を再現でき、周囲の歯に負担をかけません。

MERIT

メリット

  • 見た目が自然で違和感が少なく、噛む力も天然歯に近い
  • 周囲の健康な歯を削らずに治療できる
  • 顎の骨に力が加わるため、骨が痩せにくい

DEMERIT

デメリット

  • 外科手術が必要
  • 治療期間が比較的長い
入れ歯
*

失った歯を人工の歯で補う取り外し式の装置。保険診療にも対応し、治療期間も比較的短いですが、噛み心地や装着感に違和感が出る場合があります。

MERIT

メリット

  • 保険診療に対応でき、費用を抑えられる(保険外で快適性を高めることも可能)
  • 多くの歯を失った場合でも対応可能
  • 取り外して清掃できる

DEMERIT

デメリット

  • 装着時の違和感や発音のしづらさがあることも
  • 硬いものが噛みにくい
  • 顎の骨や歯ぐきが痩せると合わなくなり、調整や作り直しが必要になる
ブリッジ
*

失った歯の両隣の健康な歯を削り、橋をかけるように人工の歯を固定する治療。固定式で安定感はありますが、支えとなる歯に負担がかかるのがデメリットです。

MERIT

メリット

  • 固定式なので違和感が少なく、取り外しの手間がない
  • 噛む力は比較的強く、見た目も自然に仕上げられる
  • 入れ歯よりも安定感がある

DEMERIT

デメリット

  • 両隣の健康な歯を大きく削る必要がある
  • 支台歯(削った歯)が虫歯や歯周病になりやすい
  • 失った歯の数が多い場合には適応できない

インプラント治療の流れ

  • 01

    *
    カウンセリング
    きりんおとなこども歯科では、治療を始める前に丁寧なカウンセリングを行い、歯を失った背景や患者様のご要望をしっかりお伺いします。そのうえで、失った歯を補うさまざまな治療法について、メリット・デメリットを分かりやすくご説明します。患者様の思いに寄り添い、適切な方法をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
  • 02

    *
    精密な検査
    安全で確実なインプラント治療を行うために、歯科用CTやレントゲン、口腔内写真の撮影、血液検査など、さまざまな検査を行います。これにより、お口や顎の骨の状態を立体的かつ正確に把握し、治療の適否を判断します。
    ※検査の結果、インプラントが適さないと判断された場合には、別の治療法をご案内することもございますのでご了承ください。
  • 03

    *
    検査結果に基づく
    治療計画を立案
    カウンセリングや精密検査の結果を踏まえ、患者様に合った適切な治療計画をご提案いたします。治療期間や費用、インプラントの本数など、詳しい内容を丁寧にご説明し、患者様にご理解・ご納得いただいたうえで治療を進めてまいります。ご不明な点がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。

    料金表を見る

  • 03

    *
    安全に手術を行うための前処置
    インプラント手術をより安全に行うため、まずお口のクリーニングや虫歯・歯周病の治療など、必要な処置を優先して行います。口腔内を健康で清潔な状態に整えてから、治療を始めます。
  • 03

    *
    インプラント埋入手術
    精密検査で得たデータをもとに、インプラントの埋入位置・角度・深さを事前にシミュレーションします。症例によっては、シミュレーションを基に作製したサージカルガイドを用いて、計画通りの位置に正確に埋入します。手術後は翌日から普段どおりの生活が可能です。
    *

    お口や体の状態、インプラントの位置によっては、2回に分けて手術を行う「2回法」を選ぶ場合があります。
    1回目でインプラントを埋入し、骨と結合するまで治癒期間を置きます。結合が確認できたら、2回目で再度埋入部位を開き、アバットメントを装着します。

  • 03

    治癒期間
    インプラントと顎骨が結合するまでの治癒期間は、患者様の年齢や健康状態、骨の質や埋入部位によって異なりますが、一般的には2〜6ヶ月です。期間中も普段通りに食事や生活が可能で、希望される方には仮歯の使用もできます。
  • 03

    上部構造は1〜2週間で完成!
    上部構造の製作
    インプラントと顎の骨がしっかり結合したことを確認したら、歯の代わりとなる上部構造(セラミックの被せ物)を作製するために型取りを行います。上部構造は1〜2週間で完成し、装着後は噛み合わせや違和感がないかを丁寧に確認しながら調整します。
  • 03

    *
    メインテナンス
    インプラントは人工歯なので虫歯にはなりませんが、歯茎とのすき間に細菌が入ると「インプラント周囲炎」になることがあります。放っておくとインプラントが抜けてしまうことも…。
    長く安心して使うためには、毎日のご自宅でのケアと、歯科での定期的なクリーニングが大切です。

    予防歯科について