浜松市中央区の歯医者で子どもを虫歯から守る

診療時間:午前8時30分〜12時30分、午後13時45分〜17時45分
ご予約・お問い合わせ
053-488-5563
【24時間いつでも受付】WEB予約

小児歯科

MEDICAL

*
*
虫歯予防から歯並びまで
お子様の成長
見守ります

こどもの口腔環境は、乳歯の時期から永久歯が生えそろうまでに大きく変化し、
虫歯のリスクや噛み合わせの問題が現れやすい時期でもあります。
きりんおとなこども歯科では小児歯科と小児矯正歯科を連携し、
虫歯の予防管理と歯並び・噛み合わせの発育を総合的にサポートしていきます。

小児歯科

*
お子様の気持ちに寄り添った
やさしい診療
歯医者が「怖い」「痛い」という経験は、苦手意識や通院への抵抗につながることがあります。そこで当院では、お子様の気持ちを大切にし、まずは歯科医院に慣れてもらうことから始めます。年齢や性格に合わせたやさしい対応で、保護者の方も安心です。
ご家族皆様で、安心して通っていただける環境を整えています。

ご家族で一緒に安心して
通院できる医院づくり

楽しく遊べるキッズスペースや、
おむつ替えシートなど、
小さなお子様連れでも安心して通っていただける
医院づくりを心がけています。

  • *

    ファミリールーム

  • *

    キッズスペース

  • *

    おむつ替えシート

医院づくりについて

虫歯になりにくい歯を
育てるために

*
お子様の発育に応じた
虫歯予防プログラム
赤ちゃんのお口は生まれた時は無菌ですが、成長とともに細菌が住みつき、歯質や生活習慣、歯磨きの仕方などによって虫歯のリスクが変わっていきます。
当院では、乳歯の生え始めから永久歯への生え替わり、噛み合わせの完成まで、お子様の成長段階に合わせて継続的にお口の健康をサポートします。定期的な受診を通して、ご家族と一緒に将来も虫歯になりにくい健やかなお口づくりを目指します。

虫歯を防ぐためのポイント

  • まずは大人のお口を健康に
    虫歯の原因となる細菌は、保護者や周囲の大人からお子様へ移ることがあります。お子様の虫歯予防のためにも、ご家族の方が定期検診やクリーニングを受けてお口を清潔に保つことが大切です。
  • 毎日の生活習慣とおうちでのケアを大切に
    食事やおやつは時間を決め、甘いお菓子やジュースは控えめにしましょう。食後は水やお茶で口をすすぎ、仕上げ磨きやフッ素入り歯磨き剤の活用で虫歯を予防できます。生活習慣やケア方法についてのアドバイスも行っていますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。
  • 専門的なケアで歯を虫歯から守る
    乳歯や生えたばかりの永久歯は歯質が弱く、虫歯になりやすいのが特徴です。定期的なフッ素塗布や、奥歯の溝を埋めるシーラント処置で、歯の抵抗力を高め虫歯をしっかり予防します。
    • *

      歯磨き指導

    • *

      シーラント填塞

    • *

      フッ素塗布

保護者の方へのお願い

*

お子様にとって歯科治療は、不安や緊張を感じやすいものです。治療が終わった後は「よくがんばったね」「えらかったね」といった言葉で褒めてあげることで、次の通院にも前向きな気持ちを持ちやすくなります。
一方で、「歯みがきしないと痛い治療になるよ」「歯医者さんに怒られるよ」といった怖いイメージを与える言葉は、お子様が歯医者に苦手意識を持つ原因にもなります。お子様が安心して治療を受けられるよう、ぜひポジティブな声かけでサポートをお願いします。

小児矯正歯科

5〜9歳ごろの混合歯列期の矯正歯科治療
将来の歯並びがスムーズに
仕上がるように
当院の小児矯正歯科は、一期治療のみ(条件あり) を行っています。対象となるのは5〜9歳ごろの混合歯列期(乳歯と永久歯が混ざっている時期の初期〜中期) で、主に上顎前突(出っ歯)・過蓋咬合(かみ合わせが深い)・叢生(歯がデコボコしている)などの症例です。
当院の院長は、小児矯正歯科に特化した「デュアルキッズ矯正ベーシックコース」を修了しており、成長発育に基づいた矯正治療の知識と技術を習得しています。 学んだ理論と実践を活かし、お子様の将来を見据えた適切な治療計画をご提供します。

矯正治療への不安や疑問、費用などを
お気軽にご相談ください

矯正無料相談のご案内

*

「矯正治療が必要かどうか分からない」「治療内容や費用に不安がある」など、矯正に関する疑問やお悩みは人それぞれです。
当院では、そうしたお気持ちに寄り添うため無料の矯正相談を実施しています。相談を受けたからといって無理に治療を勧めることはありませんので、安心してご相談ください。

  • ご予約・お問い合わせ
    053-488-5563
  • 【24時間いつでも受付】WEB予約

当院で取り扱う
主な矯正装置

  • *
    拡大床(かくだいしょう)
    拡大床は、あごの幅を広げるための装置で、歯がきれいに並ぶためのスペースを作ることを目的としています。取り外し可能な装置で、食事や歯磨きの際には外すことができるため、日常生活への影響も少なく済みます。乳歯と永久歯が混ざった時期に使用することで、将来的な歯並びやかみ合わせの改善につなげることができます。
  • *
    バイオネーター
    バイオネーターは、あごの成長を活かして上下のかみ合わせを整える装置です。口の周りの筋肉の働きを誘導しながら、前歯の傾きやあごの位置を理想的な状態に導きます。特に出っ歯や過蓋咬合(かみ合わせが深い場合)の改善に効果的で、成長期に使用することで、自然なあごの発育を促すことができます。
  • *
    2×4(前歯部ブラケット)
    2×4装置は、前歯にブラケットを装着し、部分的に歯並びを整える矯正装置です。乳歯と永久歯が混ざった時期に使用することで、前歯のズレや傾きを早期に改善し、かみ合わせのバランスを整えることができます。小さなお子様にも負担が少なく、将来の大がかりな矯正治療をスムーズにする効果があります。
  • *
    プリフィニッシャー
    プリフィニッシャーは、永久歯が生え揃う前に使用する仕上げ用の矯正装置です。前歯や奥歯の微調整を行い、かみ合わせや歯並びを理想的な状態に整えます。成長期の最後の調整として使用することで、自然で健康的な噛み合わせを完成させることができます。
  • その他にも、歯列や
    あごの発育を
    サポートする
    「リップバンパー」など
    お子様の歯列や成長に合わせた
    矯正装置を複数取り扱っています

料金表を見る